つまらない人生を楽しくする3つの思考変換術

つまらない人生を楽しくする3つの思考変換術
「自分の人生はつまらない人生」そう思って生きていると、何もかもがつまらなく感じられてしまいますよね。どうして自分の人生がつまらない人生だと思えるのでしょう。平凡だから、特別面白いことがないから、やりたいことができないから、生き甲斐がないから、有名人や芸能人のような華やかな生活じゃないから・・・こんなところでしょうか。

ですが、日本の場合、実際には、平凡ながら何不自由ない生活をしている人が大半です。「特別面白いことがないからつまらない」というような台詞は、特に困ったことがないから言えるのです。

要するに、人生がつまらなく感じられるかどうかは、考え方の問題なのですね。ということで今回は、つまらない人生を楽しくする思考変換術についてお届けします。

「平凡こそ黄金」の思いがつまらない人生に輝きを与える

「平凡こそ黄金」の思いがつまらない人生に輝きを与える
「つまらない人生」という言葉から真っ先に思い浮かべるのは、「平凡な人生」ではないでしょうか。特別良いことも悪いこともない人生。そこに人はつまらなさを感じ、自分の人生はつまらないと思ってしまう。

ですが、平凡がつまらないと思うのは、その尊さ、ありがたさに気付いていないからです。戦乱の地、貧しい土地など、平和からかけ離れた場所に生きる人たちにとって、平凡で穏やかな毎日こそ、得がたいものなのです。

ルーマニアのことわざに「平凡こそ黄金」という言葉があります。言葉通り、どこにでもある月並みな物がそろっている、その状態こそ、何物にも変えがたい宝なのだという意味です。

皆様ご存知のとおり、ルーマニアをはじめとした旧東欧圏は、近年、激動の時代を経験してきました。彼の地では、こうした言葉が身を以って感じられるのです。

日本では戦乱こそありませんが、自然との闘いはいつも突然訪れます。震災、津波、その後の悲劇は記憶に新しいところではないでしょうか。被災して、さっきまであった「平凡」な物たちを無くした人たちは、その平凡がいかにありがたいものだったかに気付くのです。

いまの自分の人生をつまらない人生だと思っている人たちは、自分の身の回りにある物や人のことを考えてみてください。そして、それらを無くすことを想像してみてください。そうすれば、そうした「平凡」なものたちの真価に気付けるはずです。

 

つまらない人生なんてない、すべての人生は有り難い

つまらない人生なんてない、すべての人生は有り難い
自分の人生を「つまらない人生」と感じてしまう人は、生きていること、生きていられることの有難さに気付いていないものです。そのことに気付けば、今日という日が有難く、尊いものだと思えるようになってきます。

「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった誰かが、あれほど生きたいと願った明日なのだ」という言葉があります。

人は、失いかけて初めて、持っているものの有難さに気付くのです。有難い(ありがたい)というのは、文字通り、「有ること難し」、有るのが難しいということです。そこから、有ってくれて本当に嬉しい、感謝したいという気持ちに通じてきます。

中でも私たちが忘れがちなのが、命そのものの「有難さ」です。何となく生きていられるのも、健康だからです。食べるものがあって、寝るところがあって、働くところがあって、それだけでも、十分に「有り難い」こと、感謝すべきことなのですね、本来は。

その「有り難さ」に気付かず、有る事が当たり前になってしまっているのが、私たちの日常です。当たり前のように有るもの、水道の蛇口から出てくる綺麗な水、美味しい食事、危険のない環境・・・そうしたものを「つまらない人生」の一部だと思うのは、幸せに慣れてしまっているからなのです。

こうした言葉を綺麗ごとと感じる人もいるでしょう。そんな人は、旅行して世界の町を歩いてみることをお勧めします。身体を虫に這われながら小銭を乞う子供たちの姿に接すれば、自分の人生を「つまらない人生」とは思えなくなってくるでしょう。

 

つまらない人生から脱するには、隣の芝生と比べない

まらない人生から脱するには、隣の芝生と比べない
自分の人生をつまらない人生と思ってしまうのは、知らず知らずのうちに、人の人生と比べているからです。「つまらない」人生の反対は「面白い」人生、テレビや映画、あるいは雑誌やネットを騒がせる有名人の人生を見て「面白い」と感じる。そして、その華やかさと比べて、自分の人生を「つまらない人生」と見てしまうのですね。

「隣の芝生は青い、隣の花は赤い」という言葉があります。自分の人生がつまらなく思えるのは、隣の芝生の青さに目がくらんでいる状態です。自分の芝生もそれなりに輝いていること、そもそも芝生を持っていることの有り難さに気付けていないのです。

確かに、隣の芝生は自分の芝生より青いかもしれない。隣の花は自分の花より赤いかもしれない。でも、青々とした隣の芝生は、その分、汗や涙をたくさん吸って輝いている芝生なのかもしれません。外からでは、どんな養分がその芝生を育てたかわからないのですから。

一般に、私たちが「面白い」人生だと感じるのは、容姿や才能に優れていて、そのおかげで面白い仕事ができたり、お金がたくさん得られたりといった特典が得られる人生ですね。芸能人、有名人などの人生などがその代表でしょうか。

彼らの人生は確かにつまらなくはなさそうです。私たちとは桁違いのお金を持っている人もいるでしょう。桁違いのお金を使って豪遊している人もいるのでしょう。でも、その分、苦い肥料をたくさんかけてきたのかもしれないのです。他人の芝生や他人の花を羨む必要はどこにもありません。私たちはただ、自分の芝生、自分の花の美しさに気付けば、それで良いのです。

 

自分の人生をつまらない人生と捉えるか、平凡だけど充実した人生と捉えるかは、自分しだい、自分の考え方しだいです。考え方を変えれば、人生の見え方も変わってきます。

平凡な人生がつまらない人生に見えるのは、平凡のすばらしさが実感できていないから。「平凡こそ黄金」という言葉の意味をかみ締めてみると、平凡な日々の美しさ、有り難さがわかってくるでしょう。

その有り難さをより深く認識するには、「あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった誰かが、あれほど生きたいと願った明日 なのだ」という言葉の意味を考えてみましょう。

いま私たちが生きている「今日」は、誰にでも当たり前に手に入るものではないのです。今日という日が手に入ったことに感謝できるようになると、自分の持っているものの値打ちもわかってきます。

自分の持っているものの値打ちを定めるのに、隣の芝生を覗く必要はないのです。ただ、自分の芝生の美しさ、かけがえのなさ、有り難さに気付くだけで良いのです。

コメントをお書きください

タイトルとURLをコピーしました