話に興味があるかないかを判断する方法
その判断の1つとして、相手が前のめりになって聞いている場合。この場合には、あなたの話に興味があり、聞き入れている場合がほとんど。その話を続けることをオススメします。
もし相手が腕組みをしたり、背中をイスにつけて反りながら聞いている場合、
・話を聞き入れていない
・敵対視
・警戒している
ことがほとんどです。
これは営業や会議などで話をしているときに、「相手がこちらの話を聞いているか?」その判断基準としてチェックしてみてください。
さて、当たり前のことが多いのでは?と思っているひとがいるかもしれませんが。その当たり前の「癖」や「仕草」を見落とさずにチェックして、意図をくむことが、大事なんです。
人はそれぞれ性格が違うように行動や考え方もバラバラ。しかし、無意識に起こる行動や体の動きは、共通していることが多いですから、今回紹介した内容を元に、ぜひ相手の心理を読み取ってみてください。
まとめ
今すぐ使える読心術
相手の癖やしぐさから心理を読み取るには・目線をチェックする
・手や体がせわしなく動き始めるかをチェック
・会話のタイミングをチェック
・目の前にモノを置く
・手のひらの状態をチェック
・こちらが話をしているときの相手の行動をチェック
コメントをお書きください
好きな人と目が合ったらドキドキしてしまう!
私も、サイコロジーを使って
相手の気持ちを読み取り、
いい方に役立てたいと思います☆
人それぞれだからその人の個性やら性格でも変わってくるしあくまでこれ参考にって感じだね~
だいたい表情で読み取れる人もいるし言葉とか喋り方でもわかったりするね。
これは参考になるな・・・
簡単な方法だから当たらない時があるのはしかたないだろう
あああああああああああ!!すごい。
好きな女の子の前だと照れて目を逸らしてしまうけど、嘘つきと思われたくないなぁ。
そりゃ椅子を使ってイナバウアーしてたら話聞いてるわけないよな
私は、実際にあったことを思い出しながら話す時は右斜め下に目線が行く癖があります。右を向いて話す人は嘘をついてるっていう心理学を知ってから、嘘ついてないのに〜と嫌な気分になります。
その他にも、何も考えず、
単にボーっとしてただけの時に、
今、ものすごく嫌そうな顔してたよね〜って言われたりすることが多く、もともと、そういう顔なだけなのに、勝手に顔で判断されるのがすごく嫌です。
そんな時は、
あえて何も言わない方が良いと思いますよ
なるほどね。じゃあ、あの人は…。うっ、話聞いてないじゃんか!
問ってもあたっててチョーすごいと思った
嘘をついてなくても右に目をそらしまくる俺はどうすれば・・・。
俺もだ。