仕事できない人の特徴を理解して、できる人へ導くコーチ術

仕事できない人の特徴を理解して、できる人へ導くコーチ術

仕事できない人の特徴として言えることは、実は決してできないのではなく、できるのに努力をしない、やる気がないから能力を出し切れない、自信のなさから間違うことを恐れている、そしてまわりの皆に迷惑を掛けているのに気がつかない、などがあげられます。

彼らは決して能力がないわけではないので、指導の方法によってグングン伸びる可能性を持っています。そして今の状況を向上させるカギは、上司であるあなたの対応力にかかっているのです。

このままでは、部署のみならず会社に悪影響が出てしまうのでなんとかしたい。そう思っている上司の皆さんに、仕事できない人の特徴を検証し、どのようにリードしていけば彼らの隠された能力を効果的に引き出してできる人へと導けるのか、具体的に7つのコーチ術についてお話ししていきます。

自分にもできるという意識を植え付けましょう

仕事できない人の特徴としてまず最初に挙げられる点は、自信の欠如です。自信がないので、もちろん「自分にはできる」ということも認識していません。

そのために精一杯取り組む努力をしないのです。そんな彼らには成功体験をさせて、それをまわりが認めることで、「自分には無理だ、できない」から「やれば自分にもできる」「こんな自分でも役に立っている」という意識を植え付けさせます。

 

課された仕事には意味があると認識させましょう

仕事できない人の特徴2点目は、「自分がしている仕事は誰でもできる簡単なもので、代わりはいくらでもいる」と思い込んでいるということです。

そこで仕事を頼む際に、どのような流れでその仕事が発生し、作業完了後にはどのように使われるのか等を説明してみましょう。その仕事がなくては全体がまわって行かないと伝えることで、自分は重要なポイントである仕事を課せられていると自覚させるのが目的です。

 

仕事が完了したら、承認して褒めましょう

仕事できない人の特徴3点目は、「どうせ頑張ったって、誰も見てないし認めてもらえないから無駄だ」と考えていることです。どんなに簡単な仕事でも、完了したらきちんと承認し、褒めてあげてください。そして最後に感謝の気持ちを伝えてみましょう。「ありがとう」という言葉の持つパワーは計り知れません。

 

結果がすぐ出る仕事をさせて、やる気を維持させましょう

仕事できない人の特徴4点目は、やる気が眠ってしまっている状態です。やれば出来るのですから、結果が比較的すぐに出る仕事をさせてみましょう。

すると、目に見えてすぐに結果が現れるので、「自分もやれば出来る」と気が付きます。そしてやる気を維持させるために、次の仕事も短時間で出来上がるものをさせてみてください。そうしていくうちに、自分に自信も付いてくるはずです。

 

頼りにしていることを伝えましょう

仕事できない人の特徴5点目は、「どうせ自分なんかダメだ」と、やる前から諦めてしまっていることです。この場合は、仕事を課す時に、「〜くん(〜さん)、任せたよ」と、頼りにしていることを伝えてください。

仕事が終わったら、「この作業は〜くん(さん)に任せておけば安心だ。間違いない」と話しましょう。人間は、頼りにされるとつい張り切ってしまうものです。

 

意見を尊重しましょう

仕事できない人の特徴6点目は、自分の考えを発信しないことです。仕事を進める上で何か新しいアイディアを出す必要がある時や、いろいろな意見を検証したいときなど、ぜひ彼らから引き出してみてください。

あまり慣れていないのでスムーズに意見が出てこないかもしれませんが、自分の意見を話し出したら、明らかに外れていない限り、彼らの意見を尊重しましょう。一人前として仕事に参加している実感を得られるため、今後、より積極的に仕事に関わり始める可能性大です。

 

能力を持っていることをわからせましょう

仕事できない人の特徴7点目は、責任を持たされたことがないので、自分の可能性を否定してしまっている状態です。そんな彼らには、ある程度責任ある仕事を任せてみましょう。

やり終えられたら、さらなるチャレンジを促してみてください。「この仕事にこの結果が得られるなら、君はさらにレベルが高い仕事もできるはずだ」という趣旨の言葉を掛けてあげてください。自分の秘めた力に気付き、驚異的に伸びていくかもしれません。

 

仕事できない人の特徴を知ると、彼らの隠された本心が、手に取るように感じられます。そして具体的な声掛けをしていくと、彼ら自身も気付かなかった能力を発揮出来るようになっていきます。

皆さんも小学生や中学生のとき、先生によって好きになった科目や頑張って勉強した科目がきっとあるはずです。社会人になってからも同じで、自分より立場が上の人から受ける影響はかなり大きいため、近い立場にあるあなたの働きかけによって驚くべき変化が得られる可能性は高いのです。

信頼してくれる上司ほど心強い存在はありません。部下が伸び伸びと能力を発揮できる環境づくりは、上司としても非常にやり甲斐がある仕事と言えるでしょう。

 

コメントをお書きください

タイトルとURLをコピーしました