「働きたくない」という気持ちは、仕事をしている人であればほぼ誰でも感じたことがあるものですよね。働き始めた当初はモチベーションがあったつもりでも、慣れていくうちにそのやる気が薄れていき、しまいには働きたくないとしか感じなくなってしまいます。
こうして仕事をずっと続けているからこそ生じる倦怠感は、ある意味で仕方のないものなのかもしれません。しかし、いつまでもいやいやと仕事をしているわけにもいかないもの。評価やお給料を上げるためには、しゃきっとした気持ちに切り替えなければなりません。
それでは、働きたくない気分を吹き飛ばしてモチベーションを上げるにはどんなことができるのでしょうか。そこで、この記事では仕事へのマンネリを解消してやる気をアップするための7つの環境構築術についてお伝えします。
デスクをきれいに片づける
働きたくないと感じるのは、作業に使うデスクが散らかっているからかもしれません。確かに、すっきりとした気持ちで仕事をしたいというときにデスクにものが散乱していては、仕事に取り掛かるまさにその瞬間のモチベーションがもぎ取られてしまいます。
いらないものを捨てる、必要な場所の置き場所を決めるなどしてデスクを整理整頓し、仕事のしやすい環境を整えましょう。それだけでも「働きたくない」という気持ちがだいぶ薄れるものです。
仕事中にSNSなどを見られないようにする
友達やフォローしている人からの更新情報が絶えず流れてくるSNS。夢中になって見ていると時間がすぐに過ぎてしまい、慌てることがあります。また、ずっと流れているとなんとなく気分がまったりモードになり、終いには「働きたくない」と感じることも・・・。
そこで、仕事中はSNSを見ないようにルール決めをするのがおすすめです。たったそれだけですが、仕事の効率性を大いに高められます。絶対にSNSを見ないというルールでは厳しすぎるのなら、1日に何回見るか決めると良いでしょう。
周囲とのコミュニケーションを改善する
職場では、上司や同僚、またはクライアントなど、必然的にいろいろな人と接することになります。実はこうした周りとのコミュニケーションも仕事に対するモチベーションを左右する要因です。うまくいっていればやる気が出ますし、逆にうまくいっていないと働きたくないという気持ちが起こります。
そのため、今の働きたくないという気分の元凶がコミュニケーションなら、それを改善するところから始めましょう。交渉術やコミュニケーション術を勉強し、なるべく周りと円滑に対話できる方法がないか探ってください。
本気で取り組む
いくら環境が変わっても、仕事をする本人の意識が変わっていないようでは、いつまでたっても「働きたくない」気分のまま。環境だけでなく、自分の意識も変えなければなりません。
そこで、仕事に対し「何となく」ではなく「本気」で取り組むようにしてください。どうしたらもっと効率的に仕事ができ、周りもハッピーになれるのか、今一度考えなおしましょう。
目標を作る
仕事のモチベーションをアップさせてくれる要素は、なんといっても目標です。目標があればそれに向かって頑張ることができますし、達成できればすがすがしい気持ちになります。仮に失敗したとしてもそれまでの努力によってスキルを培うことができるので、無駄になるものは何もありません。
仕事に対するマンネリを解消し、心機一転した気持ちで働くには最高の方法です。
習慣を変える
いつもの仕事に飽きてしまい、「働きたくない」と感じているなら、普段の習慣を少し変えるのもおすすめ。通勤ルートやタスクの順番、朝時間の過ごし方など、変えられるものは実はたくさんあるのです。
こうしたささいなことを変えるだけでも、気持ちは新鮮に変化。すると働きたくないという気分も弱まり、フレッシュな気持ちで仕事に向き合えるようになります。
転職をする
自分がどんなに頑張っても職場環境が変わらず、働きたくないと感じるなら、転職を考えるという手もアリです。周りの社員のモチベーションが高く、自分のスキルに見合った給与を受け取れれば、働きたくないという気分も薄れます。
ただ、一人きりで転職しようとすると失敗が起こりがちなので、必ず転職エージェントなどプロに相談してからことを始めましょう。
さて、「働きたくない!」というマンネリ感は、実はデスクの汚さにあるのかもしれません。まずはデスクをきれいにすっきりと掃除するところから始めましょう。気が散りやすい仕事中のSNSもNG。
それでも働きたくないと感じたら、今度は仕事に対する意識を変えていきます。何となく惰性で、ではなく本気で取り組むようにしましょう。また、仕事への目標を設定することによりスキルを磨くこともできます。万が一目標達成できなかったとしても、スキルは着実についているものです。
最後に、今の職場ではどんなに頑張ってもモチベーションを感じられないなら、いっそのこと転職するという手もあります。転職エージェントなどプロの力を借りつつ、自分の力を本当に発揮できる仕事場を探しましょう。
コメントをお書きください