転職したいと思ったら即転職サイトに登録して求人を探したり、知り合いのツテでめぼしい会社を探すのが手っ取り早くて間違いないと思いがちですよね。しかし、急いで転職をすると後で後悔したり、「なんか違うな」と思うことは良くあります。
これは、一概に仕事運が悪いわけでも、もちろん会社側が悪いとも言えません。自分の選択自体が間違っている可能性が大いにあります。転職したいと思ったら、すぐに求人を探さずにまずは分析すべき事をじっくり時間をかけて分析しましょう。そうすることで転職の失敗を防ぐことができます。
しかし、一体どんな分析をすればよいかわかりませんよね。そこで今回は、転職したいと思った時にすべき分析のポイントについてお伝えします。
転職したいと思った時に、
分析するべきこととは
自分が置かれている現状分析
転職したいと思ったら、まず客観的になって「なぜ転職したいのか」を分析しましょう。仕事はあくまでも仕事ですから、嫌なこともあれば辛いこともあります。楽しいだけの仕事に就けるのは稀なのです。
ですから、ただ嫌なことがあったとか、仕事が辛いなどの一時的な理由で安易に転職をしていると、結局次の会社でも転職を繰り返すことになりかねません。また、人間関係がうまくいかずに転職したいと思った場合には、関係改善ができないか、会社内で異動ができないのか、などの回避策を検討することもできます。
転職は一度してしまうと、元の会社には簡単に戻れなくなりますから、本当に転職が最適な選択なのかを現状分析することはとても重要です。
転職理由の分析
客観的に現状分析をしてもやはり転職したいと思ったのであれば、いよいよ転職先のめぼしをつけましょう。転職先を選ぶポイントにはいくつかありますが、もっとも重要なのは「転職したい」と思った理由がクリアできるかどうかです。
残業が多すぎて体調をくずしてしまったことで転職をするのであれば、次の会社は残業が少ない会社にした方がよいですし、人間関係が理由で転職せざるを得なかったのであれば、社風や職場の雰囲気を重視して転職先を決めたほうがよいですから、転職理由を明確にしておくという分析をしておきましょう。
性格面の自己分析
転職したいと思った時に欠かせないのが自己分析です。自己分析にはいくつかの手法がありますが、転職を見越した自己分析をするなら自分の適性を分析しましょう。
自分の性格的な長所や短所を洗い出し、業界や職種、企業を絞り込んでいくと、転職で失敗する可能性が低くなります。自分の希望や憧れがあったとしても、適正に合わない環境で仕事をするのは精神的に苦痛ですし、長く続きません。
スキル面の棚卸
転職活動では、起業はコストをかけて中途採用をするのですから、採用する人物のスキルを重要視します。そのため、ただ単に「転職したい」という気持ちを持って採用試験を受けるのではなく、事前に自分の仕事のスキル面の棚卸をして分析することが重要です。
もちろん、自分の将来の夢や目標から転職先を考えることも大切ですが、採用されなければ転職することすらできません。自分の今のスキルや得意な分野がなんなのかを洗い出して、それが生かせる企業や職種を選択することで、転職活動はスムーズにいきます。
将来の目標から逆算
今何をやりたいかを考えることは大切です。しかし、将来の目標を見据えた上で、現在何をしておくべきかを逆算して考えると人生は充実したものになります。行き当たりばったりで仕事を選んでいると、再び「転職したい」と思うことになりかねません。
しかし、将来を見越して転職を決めれば「今はつらいけど将来の目標を達成するためにはここは乗り越えなければいけないんだ」と思うことができるのです。
企業分析
自分の適性やスキル、目標などから転職先にある程度めぼしをつけたら、今度は企業の方の分析をしましょう。転職したいと思っている人は「今よりいい会社」「今より給料がいい会社」などと今勤めている会社を基準に転職先を考えてしまいますよね。
しかし、企業の雰囲気、理念、仕事内容、環境などの条件面が自分が思い描いている通りなのかを分析したほうが転職はうまくいきます。有名企業だったり、上場企業であっても、それが自分に合うとはかぎりませんから、企業分析は自分基準でしましょう。
さて、転職したいと思ってすぐに求人票を見始めると、魅力的な求人がたくさんあるように思えます。しかし、それは当然のことであり、落とし穴でもあります。企業側は中途採用でよい人材を獲得したいですから、求人票にはポジティブな事しか書きません。
ですから、転職したいと思ったら、求人票を無作為に見始める前にまずあらゆる分析をしましょう。今回お伝えしたように自分の分析、企業の分析を客観的にします。自分の分析はつい主観や先入観が入ってしまいがちですが、あくまでも客観的にするよう意識しましょう。
自分の現状の環境、性格、スキル、適性などの分析をすることで、もしかしたら「転職しなくてもいいかもしれない」と考えが変わる可能性もあります。転職したいという気持ちがなぜなのか、というところからじっくり分析しましょう。
まとめ
転職したいと思った時にすべき「分析」とは
・本当に転職が最適な選択か現状分析する
・転職したいと思った理由から転職先を決める
・自己分析をして適性を活かせる仕事を分析
・スキル面の棚卸で転職に役立つ強みを知る
・将来の目標を設定してロードマップを引く
・応募する前に求人が希望通りか企業分析
コメントをお書きください