退職挨拶のスピーチを緊張せず 落ち着いてキメる7つの方法

退職挨拶のスピーチを緊張せず 落ち着いてキメる7つの方法
社会人になると、時々やってくるのがスピーチの機会ですよね。友人の結婚、職場での歓迎会、送別会、その他行事に関わった場合など様々ですが、スピーチが得意という人はなかなかいないのではないでしょうか。

ですが、そういう時にビシッとキメることが出来たら、あなたの評価も自信もグッとアップすることでしょう。沢山の注目が集まる場面での大人としての振る舞いを周りが認めてくれるというのは人として成長する瞬間でもあります。

そこで今日はそんなスピーチのなかでも緊張する退職挨拶のスピーチを緊張せず落ち着いてキメる方法についてお伝えします。ではご覧ください。

内容を吟味しよう

退職というのは人間関係の一つの大きな区切りでもあり、上手く乗りこなす人と後味の悪いものにしてしまう人がいます。出来れば自分が後に残す職場にスッキリとした印象を残して去りたいものです。

そのためにもスピーチの内容には気を使います。まず、退職の理由についてはスピーチでは詳しく語らない様にします。それが結婚など明るい理由であってもです。

そうしたことは送別会などで個別に伝える必要のある人にだけ丁寧に伝えれば大まかなことは全体が理解してくれるものと考えます。そしてネガティブな理由の場合は尚更です。

場を明るくするつもりで「ぶっちゃけ」話なども厳禁です。誰がどんな解釈をするか、またそれがどう伝わるかはあなたのコントロール出来ることではありません。理由は理解されているものと考えましょう。

思い出話などもスピーチには挟まないことです。主観に傾いたり、冗長になりがちだからです。別れ際の印象は出来るだけさっぱりと、「惜しまれて」去るぐらいがちょうどいいと心得ましょう。

 

スピーチの場にも気を使いましょう

退職のスピーチの場合、多くは朝礼などで上司から指名を受けて、となるのが一般的です。さっぱりと仕上げるといってもそれが最後の仕事と考えれば極端に手抜きの印象を与えるようでは上手くありません。

押さえるべき要点は押さえ、そしてスピーチの状況にも気を使います。朝礼などの場合は短く切り上げます。すぐにでも外出したい同僚もいるでしょうし、全体のモチベーションにも関わってくるからです。

モチベーションと言えばスピーチが湿っぽくなるのは避けましょう。朝から気持ちが落ちてしまいます。送別会などの場が設けられるようであれば多少時間は自由があるでしょう。

アルコールが入るようなら多少くだけた内容も許されますが、度を超したものだとひんしゅくを買ってしまいます。あくまで大人の振る舞いで最後まで通すのがスマートです。

 

構成を考えましょう

退職のスピーチの構成として外せないのは三つです。退職の報告、会社と同僚への感謝の気持ち、そして今後へのエールです。あまり奇をてらったり、盛り上げたりする必要はありません。

あくまでスッキリと、あなたの最後の印象をまとめあげることに専念しましょう。そして、この構成がしっかりしていることが、実際スピーチをする時の安心感に繋がると考えましょう。

 

メリハリをつけましょう

スピーチで実際に聞く側の印象に残るのは、内容より話し方です。スピーチもスキルですから、やり方を心得ているのとそうでないのとは雲泥の差が生まれます。

話し方で一番大切なのはメリハリ。具体的には声の高低スピード、話題の緩急間の三つです。一本調子になってしまうと短く切り上げたとしても退屈で印象に残らないものになってしまいます。事前にこのポイントを意識してスピーチを準備します。

 

練習しましょう

プレゼンの天才と言われたアップルのスティーブジョブズは、実際は天才ではありません。ただもの凄い時間を掛けてリハーサルを積んだのです。だからこそ、あらゆるトラブルにも対処出来ます。

時にトラブルを楽しむほどのゆとりと自信を持って社運を左右するほどのプレゼンをスマートにこなしたのです。恥ずかしがっている場合ではありません。全てのプレゼン、全てのスピーチがそうあるべきなのですから、あなたが成功させたい退職のスピーチも事前に十分に練習しましょう。

 

メモを使いましょう

メモと原稿は違います。原稿を読み上げるだけのスピーチほど残念なものはありません。聞く側はどこかに置き去られたような気にさせられます。あなたのスピーチ原稿から要点を抜き出し、内容の進行を手助けしてくれるのがメモです。

ですから、原稿から最低限のメモを用意しておきましょう。忘れてはいけないキーワードや感謝の言葉、どうしても言いたい一言はメモにして持っておきます。ただし、それを気にしすぎてしまっては印象が悪いので、あくまでもさりげなく使うということが大切です。

 

最後は自信を持って臨みましょう

内容を考え、状況も踏まえました。構成は鉄板で充分な練習もしてメモまで用意しています。あなたの最後の印象はあなたが話し始める前に既に良くなることが決まっているのです。

さあ、自信を持ってください。大事なのはその場のあなたの振る舞いです。堂々と伸び伸びと大きな声で話し始めればいいだけなのです。自信を持って臨みましょう。

 

さて、スピーチの中でも退職のスピーチとなるとやや特殊なことを考えてしまいそうですが、押さえるべき点を押さえれば他のスピーチと同じです。事前の準備を十分にして、丁寧に練習することがその場の自信に繋がるのです。

そして、聞き手の印象に残るのはそのあなたの自信ある態度なのです。これから退職のスピーチを控えている人は、今日お伝えしたポイントを踏まえて、是非良いスピーチが出来るように努力してみましょう。

まとめ

退職挨拶のスピーチを緊張せず落ち着いてキメるには

・ 内容を吟味しよう
・ スピーチの場にも気を使いましょう
・ 構成を考えましょう
・ メリハリをつけましょう
・ 練習しましょう
・ メモを使いましょう
・ 最後は自信を持って臨みましょう

コメントをお書きください

タイトルとURLをコピーしました