ある転職サイトの調査によると、退職理由で最も多いのが「職場の人間関係」だそうです。仕事の内容や労働条件に不満がないのに、人間関係が上手くいかずにその職場を去ることになるのは辛いですよね。
退職まではいかなくとも、職場の人間関係で頭を悩ませたことのある方は多いのではないでしょうか。 上司、同僚、部下、取引先とビジネスの場は様々な人による人間関係であふれています。
それはつまり、人間関係がこじれる要因が多く存在することにもなります。そして、人間関係は一度こじれると、それを整えるのは非常に困難になります。
だからこそ、普段から人間関係を良好に保つ工夫が必要なのです。 そこで今回は、職場の人間関係を整える会話テクニックをお伝えします。
立って挨拶する時には、腰から上半身を倒して頭を下げましょう
新しく赴任する部署の上司や取引先の担当者に会う時など、立って挨拶することが仕事の中ではままあります。このような時、「よろしくお願い致します。」と言って頭をさげるタイミングが必ずといっていいほど出てくるでしょう。
そんな時に、最も大切なのは声でも表情でもなく、上半身の姿勢です。 礼をする時は腰から折り曲げて、というのは誰でも一度は学生時代に指摘されたことがあるかと思いますが、これは大人になってからも大切なポイントの一つです。
この些細なポイントがどれだけ効果的かは、実際に挨拶される側になってみるとよくわかります。 また、礼をする時の姿勢は自分が思っている以上に頭が下がっていないものです。
家に姿見があるのでしたら、一度鏡の前で礼をして確認してみてください。2、3回試してみれば、感覚が掴めるでしょう。 上司や取引先などとの人間関係がこじれると、仕事にダイレクトに響いてきます。まずは挨拶で良く印象付けられるようにしましょう。
相手に話をさせましょう
仲良くなりたい、距離を縮めたいと思う相手に対して、なんとか会話を盛り上げようと自分からたくさん話してしまうことはありませんか?これはあまり効果的ではないかもしれません。 人は基本的に自分の話を聞いてほしいと考える生き物です。
これは「承認欲求」と言われるものです。ただし、あまりの質問攻めでは話し相手も疲てしまいます。適度に自分の会話もしながら、相手への質問を出していきましょう。
職場での会話なら休日の過ごし方などが無難です。込み入った話になりづらいですし、思いがけず同じ趣味が見つかるかもしれません。
年の離れた上司や部下は、話のネタに困ることが多いでしょう。そんな時には、まず相手に話をさせ、相手の承認欲求を満たしてあげることで職場の人間関係を整えていきましょう。
相手から見える体の面積で興味を示しましょう
「話をしている人の方を向いて聞きましょう」、と小学生の頃に先生に言われたことがある人は多いのではないでしょうか。これは、職場の人間関係でも大切な要素になります。
例えば、オフィスの自席や会議室の場合、発言している人はあなたの正面にいないことの方が多いでしょう。そんな時、顔だけ向けて話を聞きがちですが、顔だけでなく体もきちんと相手に向けて話を聞いてみましょう。
発言する側にとって、顔だけこちらを向いているのと、体もこちらを向いているのとでは、驚くほど印象が異なります。想像していただければ、どちらがより話に興味を持っているように感じるかがわかると思います。
つまり、話し手から見える聞き手の体の面積によって、聞き手がどの程度興味を持っているのかが違って見えるのです。 このテクニックは会議中や雑談の時など使える場面が多いので、こういった些細なポイントこそ外さないようにし、職場の人間関係を整えていきましょう。
先ずこちらから何かを与えましょう
心理学に「返報性の法則」というものがあります。例えば、人から何かをもらったときに何も返していないと居心地悪く感じたり、逆に何か嫌なことをされたらやり返したくなるような気持ちを感じることがあると思います。
これが「返報性の法則」です。この法則を職場の人間関係に応用してみましょう。 与えるといっても大したものでなくていいのです。例えば、飴などのお菓子を分ける、書類のコピーや荷物運びなどの雑務を手伝うなどでよいのです。
このようなちょっとしたことでもあなたに対する印象は大きく変わります。「自分だけが得をするのはフェアではない」という考えが働き、周囲や相手にも自分が受けたように利益を与えようとする互恵性の心理が働くのです。
職場の人間関係を整えるには、先ずこちらから先手を打って働きかけるのが効果的です。仲良くなりたい人や関係を抉らせたくない人には、このテクニックを使ってみてください。
気を遣いすぎないようにしましょう
私達は1日の大半を職場で過ごしています。これはつまり、人生の大半を職場で過ごしていることに他なりません。職場の人間関係をこじらせることは、あなたにとって精神的にも肉体的にも大きな負担となるでしょう。
ですが、それを恐れるあまり臆病なコミュニケーションの取り方をしてしまうのは逆効果です。例えば、気を使うあまり反論や意見を飲み込んでしまい、自分の意思とは違う行動を取る羽目になったことはないでしょうか。
こういった経験は誰しもあるでしょうし、時にはそういった「大人の行動」が求められる場面もあるでしょう。ですが、これが過剰なものになってはいけません。 みなさんも、人に気を使われている、と感じたことはあるでしょう。
どんなに自然に振舞っているつもりでも、相手に気を使った行動というのはなんとなく相手にも伝わってしまうものです。もしかしたら、みなさんのまわりにも「気を使いすぎる人」がいるのではないでしょうか。
そして、そんな人に対するあなたの印象を考えれば、気を使いすぎる行動がいかに効果的でないかがわかるでしょう。
職場には様々な人柄の人がいるでしょうが、基本的には皆大人です。多少のコミュニケーション上のトラブルがあったとしても、それが即座に致命的な状態になることはあまりないかもしれません。
人間関係は悪化するのは簡単ですが、好転されるのには大変な労力がかかるものです。多少のトラブルは許容できても、たった一度でも悪化した人間関係は、あなたの職場環境をぐっと悪いものにするでしょう。
だからこそ、日頃から職場の人間関係を悪化させずに整える工夫が必要になります。 今回ご紹介したテクニックは、どれも些細なことです。この些細なことの積み重ねがあなたの印象を形作ることを忘れないでください。
一日の大半の時間を過ごすのが職場です。毎日気持ちよく仕事ができるよう、今回ご紹介したテクニックを活用して、職場の人間関係をサッと整えていきましょう。
コメントをお書きください