会話が苦手な人が身につけるべきコミュニケーション術

会話が苦手な人が身につけるべきコミュニケーション術
会話が苦手な人にとって、親しくない人とのコミュニケーションが必要な場面は地獄以外の何物でもないですよね。初対面の人との会話に対する苦手意識が強すぎると、何か話さなければという思いとは裏腹に言葉が出てこず固まってしまう人もいるくらいです。

しかし、いくら会話が苦手といっても、対人関係で困らないくらいのコミュニケーション術は身につけておきたいものです。コミュニケーション術というと、トークが上手な営業マンや販売員さんを思い浮かべるかもしれませんが、会話が苦手な人が磨くべき技術は会話が得意な人のそれとは異なります。会話が苦手な人は苦手な人なりのコミュニケーション術があるのです。

そこで、今日は会話が苦手な人にこそ知ってほしいコミュニケーション術についてお伝えします。

まずは会話が苦手でも良い面があることを理解する

会話が苦手というと、それだけで自分はダメだという気がしていませんか。もしそう思っているとしたら、それは大きな誤解で、実は会話が苦手な人は起こさないけれど、会話が上手な人ほど起こしやすいミスがあるのです。

それは、自分の話ばかりしてしまうということ。会話が上手な人は時として相手の話をないがしろにしてしまうことがあります。相手が今話している話より、自分が話す方が面白いし盛り上がるだろうと考えてしまうからです。しかし、毎回毎回、自分をないがしろにされた相手は良い気持ちはしませんよね。

会話が苦手な人は、話すことが苦手ですので、相手の話の腰を折るということはありません。「自分が、自分が」とならず、相手の話に耳を傾けることができる、これは会話が苦手な人ならではのメリットであるということを理解しておきましょう。

 

聞き役としての腕を磨く

相手の話に耳を傾けることが出来るのが会話が苦手な人の持つ良い点であれば、ぜひそれを磨いてあげましょう。まずは、聞き役がどのような人なら話しやすいか考えてみることです。

ポイントは表情と態度。自分が話しているときに相手が無表情で聞いていたら、面白いと感じているのかつまらないと感じているのか、相手の気持ちが読めず不安になってしまいますよね。良い聞き役を目指すためには、表情豊かに、特に笑顔を心がけるようにしましょう

また、良い聞き役に外せないのが相槌ですが、相槌が適当なものだと、相手の気分を害してしまいます。ですので、相槌が一辺倒にならないよう注意しましょう

 

相手の会話を記憶する

以前会った人に、再会した際、「この間は○○といっていましたよね?どうなりました?」と聞かれると、以前の会話を覚えていて気に掛けていてくれたんだと嬉しくなりませんか。こうした、ちょっとした気遣いからコミュニケーションが円滑になったりするものです。

そこで、会話が苦手であれば、相手との会話を記憶するよう努力しましょう。とはいっても、全てを記憶するのは難しいですので、人と会った後は、会話のポイントなどを手帳や名刺にメモしておくと、次に会う時に思い出してコミュニケーションとして使えますのでオススメですよ。

 

要点をまとめる練習をする

会話が苦手な人は伝えるという苦手意識が強いせいか、長い時間かけて話してもなかなか自分の伝えたいことが伝わらないという傾向があります。話しているうちに話が逸れてしまい、焦れば焦るほど、話したい内容から離れてしまい結局何を言いたいのかわからないと言われてしまうこともあるのではないでしょうか。

これを改善するためには、日頃から要点をまとめる癖をつけるようにしましょう。毎日、今日あった出来事を100字以内にまとめてみるでも良いですし、テレビドラマのあらすじをまとめてみるでも構いません。要点をまとめる癖をつけることによって、人と話すときも話をまとめてから話せるようになりますよ。

 

以上、会話が苦手な人にこそ知ってほしいコミュニケーションについてお伝えしました。会話が苦手か得意か、それは運動が苦手か得意かのように個性の一つです。運動は苦手ならば、運動しない生活を選ぶことも出来ますが、会話はしないという選択肢がないため、会話が苦手な人は日々疲弊し、自分を卑下しがちです。

しかし、会話が苦手な人にも会話が上手な人にはないメリットがあります。そのメリットを頑張って磨くことによって、会話が上手な人には到達することが難しい、聞き役の達人になることが出来ますよ。会話が上手な人は多くても、聞き役が上手な人というのはなかなかいないものです。だからこそ、上手な聞き役の人は周りから好かれることが多いのです。

自分でどうしようもないと思っていた欠点が、あなたを魅力的にしてくれる原動力になるのかもしれませんね。

コメントをお書きください

タイトルとURLをコピーしました