自分が負けず嫌いな性格でないと、負けず嫌いの人の思考回路やコミュニケーションのとり方に戸惑ってしまいますよね。
自分が何気なく口にしたことで相手がはりあってきたり、テストや仕事で勝手にライバル視されてしまったり、なかには負けず嫌いの人のターゲットにされて親友や恋人をとられたり、自分の居場所をとられたという方もいるかもしれません。
負けず嫌いの人と付き合いたくなくても、学校や職場に負けず嫌いの人がいたら無視することはできません。
では、負けず嫌いの人と上手に付き合っていったり負けず嫌いの人にライバル視されないためにはどうすれば良いのか。ということで今回は、負けず嫌いの人の特徴を知ってスムーズな人間関係を築くコツをお伝えします。
会話の聞き役に回ること
負けず嫌いの人相手では、何が相手の負けず嫌いを刺激してしまうか分かりません。あなたには自慢するつもりがこれっぽっちもない、何の気なしに持ちだした話題で相手の負けず嫌いを刺激してしまうことがあるのです。
なので、負けず嫌いの人との会話では聞き役に徹するのが一番!自分の話はせず、相手の話を聞いているのが安全です。特に、自分が相手と張り合いたくないものや相手にとられたくないものについては話題に出さないようにしましょう。
負けず嫌いの人にとっては、あなたの恋人が自分よりもあなたに好意を寄せているということすら悔しいものです。相手が「あなたから恋人の好意をとってやる!」とはりきらないように気を付けてくださいね。
相手をほめて、持ち上げること
負けず嫌いの人はほめられるのが好きです。なので、負けず嫌いの人は適度にほめて持ち上げておくのがおすすめ!
相手があなたのことを「ライバルに値しない」とみなせば、それ以降、ライバル視されたり、相手が仕掛けてくる競争に巻き込まれる心配がありません。仕事で足を引っ張られることもなくなるので、安心して自分の仕事に集中できますよ。
相手の領域を侵さないこと
相手の得意分野や自慢していること、あるいは好きなものや趣味の世界を侵さないことも負けず嫌いの人と上手に付き合うコツです。たとえば、相手の自慢が学歴なら、あなたが相手よりも高い学歴の持ち主でもそれを持ちださない方が良いです。
お菓子作りが好きなら、バレンタインの手作りお菓子は相手に花を持たせてあげて、あなたは手作りお菓子を配るのは我慢した方が相手との関係は平和に保たれます。
好きなアイドル、我が子やペットの自慢も同じ、相手と同じ土俵に立たないことが上手に付き合っていくコツです。
自分の弱みを見せたり、相手に頼ってみること
負けず嫌いの人とスムーズな人間関係を築くためには、真っ先に白旗をあげるというのも一つの方法、「負け」を宣言しておくのです。
たとえば、「私はこれは苦手だから○○さんには敵わない」と相手が勝負を始める前に宣言、相手に勝負をする必要がないことを教えてあげるのです。また、「○○さんの方がお上手だから頼んでもいいかしら」と相手に頼るのもおすすめ!
これで相手の戦意は完全に削がれてしまいますし、あなたも仕事が楽になるので相手に気を使った甲斐がありますね。
相手と距離をおいて、相手の視界に入らないこと
もし、不本意にも負けず嫌いの人にライバル認定されてしまったときには、相手と距離をおきましょう。相手があなたと競おうとしている事柄から手を引くのもおすすめです。
相手と距離をおいたり相手の視界に入らないようにすることで、相手のあなたに対する対抗心や興味が薄れます。バイト先の負けず嫌いの人とトラブルになりそうになったらバイト先を変えてみる、友達グループの中にいるのならそのグループから離れてみると良いです。
自分はちっとも悪くないのに自分の方が身を引くのは癪かもしれませんが、あなたを敵視する人と同じ職場で働いたり一緒にお弁当を食べるのは楽しくないし、精神的に疲れてしまいますよね。
負けず嫌いの人とのトラブルを回避したいのなら、あなたが勝ち負けにこだわってはだめ!合理的な判断で自分の対処法を決めてくださいね。
上記の通り、負けず嫌いの人と上手に付き合っていくためには、あなたの方から相手を刺激する話題を出さないことが大切!会話では聞き役に回り、極力自分の話はしないようにしましょう。
相手の話を聞くときは、相手をほめたり持ち上げることも忘れてはだめですよ。ほめたついでに自分の弱みを見せて早々に白旗宣言をしたり、相手に頼ってみるのもおすすめです。
また、相手が自慢したいことや相手の好きなことなど相手の領域を侵さないことも上手に付き合うコツ!相手が「これだけは他人に負けたくない」と決めていることには勝負を仕掛けたりせず、そっとしておくのが良いです。
もし不本意にも相手のライバルになってしまったときには、自分から身を引いて相手と距離をおきます。そして相手のあなたに対する興味が薄れるのを待ちましょう。
コメントをお書きください