誰にでもある「失敗学」に学ぶ、未来を明るくする9つの方法

誰にでもある「失敗学」に学ぶ、未来を明るくする9つの方法長い人生、生きていれば必ず失敗や挫折に出くわすと思います。“失敗したくない”“挫折なんて味わいたくない”誰しもがそう思い、いかにしてそれを避けるかを考えているかもしれません。それでも、やはり失敗は避けられなかったりするものです。

大切なことは、失敗に出会った時、それをいかにして未来に活かすのか、糧にするのか、ということです。今回は「失敗学」に学ぶ、未来を明るくする9つの方法をお伝えします。

同じ失敗をした人に学ぶ

これまで人類は数千年もの間、命を繋いできました。その数千年もの間には様々な出来事が起こり、いま私たちが生きているのと同じようにして、生活をしていた人々がいました。その人たちに失敗や挫折がなかったわけではありません。

長い人類の歴史の中、自分たちがいま失敗してしまったような出来事は必ず、過去の誰かが同じように経験しているものです。身近な存在でいえば、祖父母や両親、自分より年輩の方たちはあなたがいま経験している失敗はすでに経験済みかもしれません。

その時彼らはどうやってそれを乗り越えたのでしょうか?同じ失敗をした人を見つけ、その人の話を聞いてみると、あなたの挫折を乗り越えるヒントになるかもしれません。

 

過去の自分に学ぶ

同じような失敗を何度も繰り返してしまうことってありませんか?人にはそれぞれ思考のパターンがあります。それぞれが育ってきた環境によって、同じものを見ても、それぞれが違う感じ方をする一種のパターンが存在するのです。

なので、今回失敗してしまったことは、実は過去にも同じような失敗をしている場合があります。“あぁ、また同じ失敗を繰り返してるな”と感じたら、過去同じ失敗をした時はどうしたんだっけ?と思いだしてみてください。

その時、うまく乗り越えられているなら、過去の経験を活かし、今回の失敗を乗り越えるヒントにしてみてください。

 

「そんなこともあるさ」と開き直る

失敗を気に病んでいる時というのは“なんであんなことしちゃったんだろう”“なんでこうなっちゃったんだろう”とその失敗したことに囚われてしまっていることが多いものです。

しかし、それはもう起きたこと。考えたからといってそれが変わるわけではありません。それに人生に失敗はつきものなのです。失敗して当たり前。失敗すること自体が悪いことなのではありません。

失敗しても次に繋げればOK!そんなこともあるさ、と開き直りあまりくよくよ考えない方が未来に繋がっていくでしょう。

 

“失敗なんてない”という信念を形成する

かの有名なトーマス・エジソンはアルカリ蓄電池を発明するのに5万回もの実験を繰り返し、さらに「実験の成果はあった。これら数千種類の材料が全て役に立たないという事が分かったのだから」と言明し、それは失敗ではなく、発見だったと解釈しました。

エジソンから学べることは、常に失敗から新しい何かを見出そうとした視点です。この視点さえもてれば、すべての出来事は常に発見で溢れていて、後ろを向いている暇など与えてくれないかもしれません。

 

失敗が与えてくれた意味を考える

「人生の上で起きることには必ず意味がある」「失敗は“ギフト”であり、それはあなたが乗り越えられるからこそ与えられたものなのだ」そういう言葉があります。

失敗をただの“失敗”として捉えていては、それはやはりただの“失敗”なのです。そこから何を学べるか?それは一体なにを意味しているのか?それを自身が見出そうとすればその“失敗”は必ずあなたの糧となるでしょう。

「その失敗があったからこそ、成功したいまの自分がいるんだ」そう言える未来にするために、失敗を意味あるものに変えていきましょう。

 

失敗をバネにする

iPhoneで有名なアップル社の創始者、故スティーブ・ジョブスは30歳の頃、自身が立ち上げたアップル社をクビにされています。

自分がつくった会社なのに、自分がクビにされたのです。なんともこの上ない挫折だったと思います。しかし彼はその後、NeXTという会社、さらにはトイストーリーで有名なPixarを立ち上げ、最終的にはまたアップル社に戻ることになりました。

彼はスタンフォード大学の卒業式のスピーチで次のように語っています。「クビになったことはとても苦い薬だった。

しかし、それがなかったら、いまのアップル社の成功はないし、いまの妻に出会うこともなかった」スティーブ・ジョブスはとてつもなく大きな挫折を経験したのにも関わらず、それをバネに飛躍をし、更に偉大なる成功を収めたひとりといえるでしょう。

 

具体的な計画を立てる

未来を変えていくのは実際の行動です。そのためには綿密なプランが必要です。プランを立てる時に大切なことは“SMART”にするということです。

“SMART”とは「明確に」「計測可能な」「到達できる」「適切な」「期限を設けて」という英語の頭文字をとったものです。つまり、具体的な計画を立てる時は上記に挙げた5項目に沿って立てましょうということです。

ダイエットを例にあげると「半年後までに」「6kgの減量を」「野菜を中心とした食生活で」「平日は3km、週末は5km走り」「毎日体重計に乗り」それを記録する、と5項目に沿って計画を立てると具体的で実践可能なプランをつくることができます。

 

目の前にあることに集中する

「過去と他人は変えられない 未来と自分は変えられる」という言葉はよく耳にすると思います。そして、それはまさしくその通りなのです。

「そんなこともあるさ」と開き直ったあとは、目の前にあることに集中しましょう。何か特別なことをする必要はありません。まずは日々の生活に集中していくのがよいでしょう。

しっかり手の込んだ料理をする。洗濯物を一生懸命たたむ。そんな小さな、いまできることをしていく。それが未来を拓く最初の一歩となるはずです。

 

動く

これが何よりも一番大切なことです。「失敗学」により学んだことは、実践してみないとなりません。失敗から学んだつもりになっていても、実際にそれをやってみるとなると頭の中のシュミレーション通りにいかないことはたくさんあります。

そこでもまた“失敗”を経験し、何かを学ぶということを繰り返していくんですね。なので、まずは“動く”。何かを実際にやってみる。その繰り返しが明るい未来をつくっていくことでしょう。

 

もしかすると、これを呼んで、少しだけ失敗することが楽しみになったかもしれませんよね。人は挑戦と失敗を繰り返しながら、そこから学び、更に進化を続ける生き物なのだと思います。その先にはどんな明るい未来が待っているでしょうか?過去の失敗の意味を変えることができるのも明るい未来が成せることだと思います。

明るい未来を自らの手で作り出していくために、日々行動を起こしていきましょう。

コメントをお書きください

タイトルとURLをコピーしました