苦手な人必見! 悩まずに組み立てる3分間スピーチの作成術

苦手な人必見! 悩まずに組み立てる3分間スピーチの作成術
「3分間スピーチ」と聞いて、大抵の人は「うわー、嫌だな」「しゃべるの苦手なんだ」「3分も話すことなんて出来ないよ」と思うのではないでしょうか?話し下手な人にとっては、「3分間スピーチをしなければならない」ということだけで、胃が痛くなるかもしれません。

比較的、スピーチ慣れしている人でさえ、スピーチの前は、いつも緊張すると言います。ましてや、苦手意識のある人なら、なおさら緊張してしまうでしょう。そんな人に朗報です。

実は、「3分間スピーチ」を緊張せずに、上手く話すことができるコツがあるのです。そのコツをつかんで、「3分間スピーチは得意!」と言えるようになってみましょう。

自分が話したいこと「テーマ」を決めましょう

まずは、自分が「話したいこと」を決めます。この時、あれやこれやと欲張ってはいけません。話の「メイン」はひとつに絞りましょう。また、メインにしたい話のネタは、一般論(人から聞きかじったもの、テレビで放送されていたもの、ネットの噂など)は避けたほうが無難です。

そういう話は、聞いている人たちを退屈にさせてしまいがちです。聞き手の退屈感が自分に伝わると、途端に緊張してしまい、スピーチが台無しになってしまいます。話のネタは、自分の体験に基づいたものや、聞き手にとって目新しいものにすると良いでしょう。

 

スピーチは「序論・本論・結論」で考えます

文章を書く時は、「起承転結」を意識して考えますが、「3分間スピーチ」では、このやり方は少し難しいようです。話の苦手な人にとって、「3分間」はとても長いと思われるかもしれませんが、「序論・本論・結論」を3分間で割り振ると、以外に短いのが分かります。

「序論」は、大体、30秒から1分弱です。挨拶、自己紹介、今回のスピーチのテーマなどを話します。この間、あっと言う間に時間は経ちます。

そして「本論」ですが、ここで1分半から2分くらい使ってしっかり話しましょう。

最後に「結論」に入って、「3分間スピーチ」は終わりです。

どうです?短いでしょう?

 

「丸暗記」は危険です。「メモ」を用意しましょう

「スピーチ」というと、「丸暗記」しようとする人がいますが、これは止めたほうが良いでしょう。仮に、完璧に丸暗記が出来たとしても、当日、何らかのアクシデントに見舞われたりした時に、頭が真っ白になってしまう可能性大です。それより、メモを用意しておいたほうが、気持ち的にもリラックスして話せます。

ですが、この時、注意したいのは、メモを読み上げてはいけないということです。3分間スピーチの全てをメモに書き、顔も上げずにそれを読み上げるということは、聞き手に対して失礼です。まして、行を読み飛ばしたりしたら、パニックになってしまうかもしれません。「メモは要点だけ」にしましょう。

 

「身振り、手振り」や「沈黙」などを効果的に使いましょう

スピーチをする時には、棒立ちで話すのではなく、身ぶり、手振りを使って話すほうが、自分も聞くほうも緊張しません。カチカチに固まって話されるより、にこやかに表情豊かに話したほうが、聞いている人にも話の内容が良く伝わります。

また、ダラダラと話すのではなく、「どう思いますか?」と疑問を投げかけたり、あえて言葉を区切り、わざと沈黙したりすると、聞き手の意識をこちらに向けることが出来ます。話の中で強調したい時や、印象づけたい時など効果的です。聞いている人たちに「もっと聞きたい」と思ってもらえたら成功です。

 

自信を持って、大きな声で話しましょう

スピーチをする上で大切なことは、恥ずかしがったりして、小さな声でモゴモゴと話すのではなく、大きな声ではっきりと話すということです。早く終わらせたいからと言って、早口で話すのも良くありません。どうせ「3分間スピーチ」をやらなければならないのだとしたら、しっかりと覚悟をして、堂々と話しましょう。

聞いている人たちを引きつけるために、言葉に抑揚をつけるように意識して話すと良いでしょう。表情豊かに話すためには、強調したいところは大きくゆっくり話すなど、自分なりに工夫してみてください。

 

「緊張」を克服するには「練習」あるのみです

スピーチの原稿が出来たら、必ず声に出して読んでみましょう。この時、時間も計って3分間のバランスを見てください。「序論・本論・結論」のバランスはおかしくないですか?

後は、時間の許す限りたくさん練習しましょう。緊張は練習不足から来るものです。何にでも言えることですが、準備が充分でないと、必要以上に緊張してしまいがちです。

反対に、しっかり準備していれば、「自分は大丈夫」と思えるはずなのです。スピーチの当日、緊張しないためにも、原稿を暗記できるほど、しっかり練習をしてください。でも、「丸暗記」はダメですよ。

 

「立派なスピーチ」にこだわり過ぎないようにしましょう

「素晴らしいこと」「良いこと」ばかりを話すのが、スピーチではありません。聞いている人の、心に残るスピーチが出来るのが理想ですが、まずは、聞き手を飽きさせない、こちらの話に乗ってきてもらえるようなスピーチが出来れば良いでしょう。

そのためには、自分の言葉で、自分の考えや経験などを話すことが肝心です。外見だけ整えた、きれいなだけのスピーチよりも、聞いている人を楽しませる、笑いのあるスピーチのほうが、何十倍も素敵なスピーチになるでしょう。「面白い」スピーチで皆を盛り上げてください。

 

さて、「3分間スピーチ」のコツは一度掴んでしまえば、いろいろなスピーチに応用でき、どんな場面でも堂々とスピーチが出来るようになります。回数を重ねれば重ねるほど、スピーチに対する抵抗もなくなり、上手くもなるでしょう。

3分間スピーチで一番大切なことは、「聞いている人の時間を、3分間頂いている」ということを頭の中に入れて、スピーチをすることです。自分の話を聞くために、3分という時間をさいてもらっていると思えば、いい加減なスピーチは出来なくなります。

「3分間」心を込めて話しをすることで、きっと、聞いている人たちに、あなたの気持ちは届くはずです。自信を持って、堂々とスピーチをしましょう。

まとめ

苦手な人必見!悩まずに組み立てる3分間スピーチの作成術

・ 自分が話したいこと「テーマ」を決めましょう
・ スピーチは「序論・本論・結論」で考えます
・ 「丸暗記」は危険です。「メモ」を用意しましょう
・ 「身振り、手振り」や「沈黙」などを効果的に使いましょう
・ 自信を持って、大きな声で話しましょう
・ 「緊張」を克服するには「練習」あるのみです
・ 「立派なスピーチ」にこだわり過ぎないようにしましょう

コメントをお書きください

タイトルとURLをコピーしました