社会人として仕事をしていれば、誰でも失敗することがありますよね。失敗しないにこしたことはありませんが、起きてしまった失敗は仕方がありません。ではそんなときにはどうすればいいのでしょうか。
悔しい気持ちをバネにして失敗から次の成功へとステップアップするための効果的な反省の方法があります!この記事では失敗した経験を次に生かして成功に導くために効果的な反省の仕方を7つ紹介します。
反省の仕方一つでその後の成長の幅は大きく変わります。同じ失敗を繰り返さず、失敗を次の成功への糧としてステップアップしていってくださいね。
落ち込むことと反省とは違います
落ち込むことと反省することの違いについて考えたことがありますか?失敗したことで上司や先輩に怒られたり、得意先の機嫌を損ねてしまったことで落ち込むことはあるでしょう。
しかし、それは相手を不機嫌にさせてしまったことに対して自分もブルーになっているだけです。反省とは呼べません。
反省した気になっていませんか?
反省とは何なのでしょうか?反省と言うのは自分の失敗を認め、何がいけなかったのか、なぜ失敗したのかを探り、次にまた同じ過ちを起こさないようにするためにはどうすればよいのかを考え、成功する方法を考えて次につなげるプロセスの事です。
反省というのはきちんとできている人は意外と少ないですよ。今一度、自分の「反省」がどんなものだったかを振り返ってみましょう。
失敗した原因を探りましょう
自分の過ちを認めたら、まずは自分が失敗してしまった原因を探しましょう。一つ一つの行動を振り返り、どこの時点で失敗する方向へ向いてしまったのかを考えましょう。
スケジュール管理ができていなかったのか、リスクを予想しきれていなかったのか、ケアレスミスだったのか、仕事パートナーの過失だったのか、その場合は自分にフォローできることはなかったのか・・・。
はたまた本当に予測不能の不幸なトラブルだったのか、などの点に注意しながら原因解明をしてみてください。
同じ失敗を防ぐ方法を考えましょう
一度目の失敗は、無いにこしたことはありませんが、誰でも不慣れなことでは戸惑ってしまって失敗する事もあります。次は失敗しないようにステップアップすれば良いのです。
しかし、二回目に同じ失敗をしてしまうのはいけませんよね。原因をきちんと解明したら失敗を防ぐ方法を考えましょう。失敗する原因となった行動を避け、どう行動すればうまくいくのかを考えましょう。
スケジュール管理を見直したり、ケアレスミスなどの人為的なミスをなくす制度や手順を考えたり、作業完了までに起こり得るありとあらゆるリスクを考え、事前に対処の方法を考えておいたりすることで、同じ失敗を起こす確率をグッと抑えることができます。
さらにステップアップできる方法を考えましょう
失敗して悔しい思いをした人はそれをバネにしてワンランク上の成功体験を手に入れたいですよね。「怒られた先輩を見返したい」、「上司の手前、名誉挽回したい」、「取引先の信用を取り戻し、さらに今後の関係につなげていきたい」など、動機づけは何でもかまいません。
自分を叱咤激励し、次の行動に移させましょう。単に、「成功」、「失敗」と言っても「質の高い成功」もあれば「ギリギリ合格ラインに乗っただけの成功」もありますし、「惜しいところにいる失敗」もあれば「何もかも総崩れになってしまう失敗」もありますよね?
せっかくやり直しの機会があるのであれば、より質の高い成功を目指して行くべきです。そのためにはまず、「質の高い成功」というのが自分の場合はどんな状態を目指すことなのか、という目標を具体的に立てましょう。
作業が早く終わることなのか、より見やすい資料を作成する事なのかなど、成功に至るまでのプロセスも重視してくださいね。
成功した方法を周りの人にも教えてあげましょう
自分が失敗した経験によって得たものはぜひ他の人とも共有しましょう。あなたが失敗したところなら他の誰かも失敗する可能性がありますよね。その可能性を低くしていくことは会社全体にとって有意義なことです。
また、自分が考案した成功を導くコツを誰かと共有することは自分が考えたことが普遍的に正しいのか、それともその時・その場合にだけ当てはまったことなのかを確認することにもなります。
もし、他に似たような場面に出会ったときに一度成功したパターンが成功するとは限らないので、その行動パターンを他人と共有することで欠点を前もって指摘してもらうことは、次に別の失敗を起こすことの防止につながります。
どうしても落ち込んでしまうときは思い切り落ち込みましょう!
落ち込んでいる場合があったら気持ちを切り替えて、自分の名誉を挽回しましょう、というのが失敗した時の一番有意義な向き合い方ですが、そうはいかないことも多いと思います。
本当に最善を尽くしていた、自信のあるプロジェクトでも何か不運なトラブルで失敗に終わってしまった、というようなこともあります。そんなことでどうしても気持ちが切り換えられないときは思い切って落ち込み期間を設けましょう。
趣味に没頭するもよし、ひたすら落ち込んで家に引きこもるもよし、泣くもよし、笑うもよし、とにかく自分の感情に一度素直になってみましょう。そうして、気持ちが落ち着いたら失敗した原因の分析から再スタートを切りましょう。
ただし、いつまでも落ち込んでいてばかりではいけまんせん。期間は決めてくださいね。
やはり挑戦する人には失敗もつきものです。でも失敗を恐れていてはいつまでたっても次のレベルにはステップアップできません。起きてしまった失敗については原因を探り、防ぐ方法を考える、という正しい反省のプロセスを実践しましょう。
また、事前に失敗を防ぐにはどうしたらいいのかを考えて行動しましょう。これだけで失敗を減らすことができますよ。
しかし、失敗を恐れて何も行動できないよりは、失敗しながらでも行動し、進歩していっている人の方がいいですよね。失敗を恐れず、反省と成功と次の課題発見を続けていってくださいね。
コメントをお書きください